紋別キャンプサイト(紋別市)
紋別市、太陽牧場敷地内にある放牧地の一部が、2019年7月より「紋別キャンプサイト」として運営開始されます。 基本的にテントは各自持ち込み、また駐車場でのオートキャンプにも対応予定。この場合各利用料金は15時~翌1…
NTFTは北北海道の自然、施設、街並、史跡などを紹介するプロジェクトです。
紋別市、太陽牧場敷地内にある放牧地の一部が、2019年7月より「紋別キャンプサイト」として運営開始されます。 基本的にテントは各自持ち込み、また駐車場でのオートキャンプにも対応予定。この場合各利用料金は15時~翌1…
(1)札滑牧野 GA・KOPPERさんから車で5分の公共牧場。 公共牧場とは、家畜の管理に必要な労働負担の軽減や、飼料の充分な供給等を目的とし、近隣酪農家の家畜を一時的に預かり哺育を代行するため、自治体もし…
(1)オニシ沼湿原 馬頭観世音。馬の守護神である馬頭観音を祀る神社は、やはり北海道には多く存在します。 沼の南には広大な湿原が広がります。これが横浜近郊にでもあれば土産物屋やコンビニ、アパホテルなんかが立ち並ぶのでしょう…
国内では非常に珍しい、ガンジー種の牛が見学できます。 ここで飼育されている牛は、ホルスタイン(白黒。日本の乳牛の99%を占めます)、ブラウンスイス(黒褐色や灰色っぽいブラウンの毛並み。乳量は少なめですが脂肪分が高く、チー…
オホーツクの自然に囲まれた、牛・人・自然に優しい牧場 ウーフジャパンへの登録を通して、宿泊しながら酪農体験も可能。下の写真はバター作り体験。できたての塩バターの味は、スーパーで買うものと全く違います。もう別の食べ物…
札沼線は、もともと札幌と留萌本線・石狩沼田駅を結ぶ路線でしたが、1972年、現在の終着駅である新十津川駅と石狩沼田間、約35キロの区間が廃止となり、もはや「札沼」の名が実質的にそぐわなくなっており、沿線上に大…
旭川郊外の東川町が、現在若い世代の積極的な移住と、それに伴う新しい文化の創出で名を上げつつありますが、ここ旭川市の東北部、桜岡地区もまた、ハイセンスな店が軒を並べております。 (1)桜岡駅前の古い建物 廃棄されたフォトス…
(1)海へ続く道 曲がるはずだった道を通り過ぎ、少し先の別の道へとハンドルを切ると・・・ そこは1.6kmの、ひたすら真っ直ぐ続く小径。舗装はされておりませんが道路状態は良好で、自転車の走行も問題ありません。 まる…
興部町朝日地区の眺望と廃屋 上記地図の①を曲がり、国道239号から道道334号へと抜ける、林に覆われた細い道を五分も走れば…ポイント②で、美瑛にも匹敵する丘の風景が唐突に目の前に広がります! 美瑛と違い、ここは観光客の姿…
1972年に設置された音稲府岬灯台。 国道238号線を走っていても標識や案内図が一切なく、普通なら素通りしてしまう場所にあります。 観光スポットでもなく、わざわざ人が訪れる場所でもない。 しかし、人目を避けて…
下川町、サンルダム近くにある大規模な町営牧場 (1) For English. ↓↓↓ Sanru Ranch (Shimokawa Town)
(1)8kmの直線道路・エサヌカ線 遮るものが一切なく、まさに北海道ならではの地平線が見られるエサヌカ線。 北海道のツーリングライダーの間では「北海道で絶対に走るべき道路」として有名です。 地元の人は通らないため極端に交…
緑に囲まれ、ひっそりと佇む神社 「神様が住んでるのかな?」と思わせる、不思議な雰囲気が漂う神社。 中立牛神社の周りには、古い建物や廃屋がいくつかあります。 牧場跡地 (1) (2) For English. ↓↓↓…
鹿牧場公園 7ヘクタールの広大な草地に、たくさんのエゾ鹿が放牧されています。 For English. ↓↓↓ Deer Farm (Nishiokoppe Village)
(1)菜の花畑 遠くにサロマ湖が見えます。 (2)サロマ湖 (3)湖畔のボートハウス (4) (5)港町 (6)佐呂間町営若里円山牧場 For English. ↓↓↓ Landscapes of Saroma To…
紋別サイクリングトレイル 詳細は下をクリック! ちょうど100kmの道のりに牧場の風景、3~5kmのヒルクライム、鹿牧場、温泉、長い直線道路、駅舎がまるまる残る廃駅跡、オホーツク海の風、縄文時代からの遺跡、と北海道の要素…